腰回りに脂肪がつく原因

皆様こんにちは! 武蔵新城駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
腰回りに脂肪が蓄積してしまうと、見た目の問題以外にも、健康にも大きな影響を及ぼすことがあります。 特に内臓脂肪が増えてしまうと、生活習慣病や糖尿病、高血圧だけではなく心疾患のリスクも高まってくるのです。 そこで本日は、腰回りに脂肪がつく原因や脂肪の燃焼方法についてお話ししていきます。
- 腰回りに脂肪がつく原因がわかります。
- 脂肪燃焼がどんなものかわかります。
- 効率よく脂肪を燃やすコツがわかります。
目次
・腰回りに脂肪がついてしまう原因

腰回りに脂肪がつく主な原因は、運動不足と不適切な食事習慣であると言われています。 特に、デスクワークや長い時間の座り仕事をされている方は、腰回りの筋肉を使う機会が少なくなりがちであるため、運動習慣がない場合は脂肪が蓄積しやすくなると言われています。 さらに、脂質や糖分の多い食事や高カロリーな食べ物の過剰摂取も脂肪がつきやすくなる原因となるだけではなくストレスや睡眠不足などもホルモンバランスを崩してしまうため、脂肪がつきやすくなるのです。
・心理的なストレスも関係している

心理的なストレスは、腰回りの脂肪蓄積に少なからず影響を与えると言われています。 まず、ストレスが溜まってくると、コルチゾールというストレスホルモンが分泌されやすくなるため、脂肪の蓄積を促進してしまいます。 さらに、ストレスによって過食をしてしまう場合もあるため、高カロリーの食品を摂取しがちになってしまうため、腰回りの脂肪を減らすためのストレス管理も非常に重要な要素となってくるのです。
腰回りの脂肪燃焼におすすめのトレーニング
腰回りの脂肪を燃焼させたい場合、特に腹筋や背筋を鍛えると、腰回りの脂肪を効率よく減らす効果があると言われています。 さらに、筋トレ後にストレッチを組み合わせて行うことで、筋肉の柔軟性を保ちつつケガを防ぐこともできるのです。 そのため、筋トレとストレッチを上手く組み合わせることで、効率的に腰回りの脂肪を減らすことができるでしょう。
※さらに、ある程度運動に慣れている方であれば短時間で高強度の運動と休息を繰り返すHIITトレーニングなどを取り入れても良いでしょう。
・ご自宅などでできる腰回りの脂肪対策トレーニング

最後に、ご自宅などの限られた場所でも簡単にできる腰回りのトレーニングとして、プランクやクランチ、レッグレイズなどがおすすめです。 プランクは腹筋全体を鍛えることができ、クランチは腹斜筋にも効果的です。 また、レッグレイズは下腹部を引き締めるのに効果的なトレーニング方法です。 そのため、これらのトレーニングを組み合わせ、毎日10分くらいの短い時間でもトレーニングを行うことによって、腰回りの脂肪を効果的に減らせるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

腰回りに脂肪がつく原因は何がありますか?



主に運動不足と不適切な食生活が原因となることが多いと言われています。



心理的なストレスも原因となると言われたのですが…



はい、ストレスホルモンの効果により脂肪の蓄積を促進してしまい、結果として腰回りに脂肪が蓄積しやすくなると言われています。



腰回りの脂肪を燃焼させるためにおすすめのトレーニングを教えて下さい。



このような場合には、腹筋や背筋を鍛えると良いでしょう。

