筋トレ中の正しい呼吸法

皆様こんにちは! 武蔵新城駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
筋トレ中は、キツいからといってつい呼吸を止めてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、呼吸を止めてしまうと酸欠状態になりやすく、身体に悪影響を及ぼす可能性があります。 筋トレの効果を最大限に引き出したい場合は、きちんと呼吸を取り入れることがポイントとなります。 そこで本日は、筋トレ中の正しい呼吸法についてお話ししていきます。
- 正しいトレーニングフォームの作り方がわかります。
- 筋トレ時の呼吸法がわかります。
- カロリー消費の増やし方がわかります。
目次
・正しいフォームを維持しやすくなる

筋トレ中には、トレーニング時のフォームと同じくらい正しい呼吸法を守ることが重要になります。 上半身全体の呼吸筋が深く関わり、筋トレ中に呼吸が乱れてしまうと血圧や心臓への負担が過剰にかかってしまうことがあります。 そのため、筋トレ中も正しい呼吸法を取り入れることによって体幹を安定させ、バランスを維持しやすくします。 言い換えると、筋トレをするときに呼吸を意識して行うと正しいトレーニングフォームをキープしやすくなるという事になります。
・筋トレは胸式呼吸が基本となる

呼吸法には胸式呼吸と腹式呼吸があり、それぞれの特徴と効果が違います。 そのため、目的に合った適切な呼吸法を選ぶことで、トレーニングの効果を最大限に引き出すことができるのです。 筋トレ中は、胸式呼吸を心がけて下さい。 胸式呼吸は肋骨を広げることによって肺に酸素を取り込む呼吸法で、呼吸の時の動作でお腹が膨らんだり凹んだりすることはありません。 一方で腹式呼吸は副交感神経を刺激し、心身ともにリラックスさせる効果があるのに対し、胸式呼吸は交感神経を優位にして代謝を高める効果があるため、筋トレに適していると言われています。
カロリー消費を増やすことにもつながる
正しい呼吸法を意識して取り入れることによって、トレーニングの効率を高めカロリー消費をしやすくすると言われています。 筋トレ中に胸式呼吸を意識して行うことで、酸素を取り込む量が増え、代謝を活発にすることができ結果として、エネルギー消費量が増加して脂肪燃焼効果を高めることができます。
※正しい呼吸法を意識してトレーニングを行うことでカロリー消費を増やすことができ、ダイエットなどにも活用することができるのです。
・血圧の急上昇も防ぐことができる

最後に、筋トレ中に胸式呼吸を正しく取り入れることで、血圧の急激な上昇を抑えられます。 呼吸を止めたまま筋トレをしてしまうと、血圧を急激に上昇させて心臓に負担をかけてしまうことがあるため、重い負荷を扱う場合や高血圧の方は注意が必要です。 正しい呼吸法は、筋トレの効果を最大限に引き出すためにも重要です。 動作のタイミングに合わせて呼吸をコントロールすることで、体内に十分な酸素を取り込めるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

筋トレの時は息を止めた方がいいのでしょうか?



いいえ、血圧の急上昇や心臓に過剰な負担がかかるため避けて下さい。



筋トレ時にはどのような呼吸をすればいいですか?



筋トレ時は胸式呼吸を行うようにして下さい。



呼吸を正しく行うとどんなメリットがありますか?



正しい呼吸を心がけることで、カロリー消費を増やしたり正しいフォームをキープしやすくなると言われています。

