遅い時間の夕食のポイント

皆様こんにちは! 武蔵新城駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
基本的に夕食時間は早いに越したことはありませんが、ライフスタイルが多様化した昨今では、お出かけやお仕事の都合で遅くなる方も少なくないでしょう。 食事時間が遅くなってしまうと太りやすくなったり、睡眠の質にも関わってくるため、食事のタイミングや内容などで調整する必要があるのです。 そこで本日は、遅い時間の夕食のポイントについてお話ししていきます。
- ライフスタイルに合わせた食事がわかります。
- 遅い時間の食事の摂り方がわかります。
- 補食の取り入れ方がわかります。
目次
・脂肪の摂取は控えめを心がけよう

朝食や昼食の場合は、食事の後に活動するためのエネルギー源としてどんどん消費されていくため、ダイエット中であってもあまり神経質に考えなくても問題ありません。 しかし夕食後は、がっつり体を動かすことがないため注意が必要です。 さらに、夕食の内容についての注意点としては、脂肪の摂取を控えめにすることを心がけ、 特に夕食後から寝るまでの時間の短い場合は、脂肪の摂りすぎは控えてください。
・食べてすぐ寝ると脂肪が蓄積しやすくなる

食事などを食べてすぐ寝てしまうと、体内に蓄積される脂肪量が多くなりやすいです。 そのため、夕食は食べるタイミングも重要で、夕食はどんなに遅くても寝る3時間前までには済ませるようにして下さい。 食べてすぐに寝たことによって、胃の中に大量に食べたものが残ってしまうと消化活動により就寝後も胃が働き続けることになりますので、体が興奮状態となり寝つきの悪さの原因となるのです。
どうしても夕食の時間が遅くなってしまう場合の注意点
夕食が遅い時間になると、必然的に昼食から夕食までの間が大きく空くことになります。 そのため、食事と食事の時間が空きすぎてしまい飢餓スイッチが入ることで、脳が栄養不足と認識し脂肪をため込みやすくなってしまうことがあります。 どんなに頑張っても夕食が絶対に遅い時間になってしまうという場合、補食として17時ごろに、少しだけでも胃に食べ物を入れて遅い時間のドカ食いを事前に防ぐと良いでしょう。
※補食分は夕食の量を調整すれば問題ありません。
・遅い時間だからといって我慢するのはNG

最後に、胃が空っぽのままで寝てしまうと脳が覚醒してしまったり、空腹による寝つきの悪さなどにつながるため、良質な睡眠を妨げるだけではなく、体内時計が乱れてしまう原因となることがあります。 そのため、遅い時間にどうしても食事を摂る場合、なるべく糖質の少ない食材を選んだり、ビタミンやミネラルなどの栄養を含む野菜を中心にした食事内容が良いでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

どうしても夕食が遅くなるのですが、何も食べずに寝ても大丈夫でしょうか?



寝つきの悪さなどの原因となるため、少量でも何か食べた方が良いでしょう。



夕食が遅くなってしまう場合の注意点はありますか?



なるべく脂質を控えめにし、寝る3時間前までに食事を終えるようにして下さい。



食べてすぐに睡眠をとっても大丈夫でしょうか?



いいえ、脂肪が蓄積しやすくなるため控えるようにして下さい。

