胸の筋トレをする時のポイント

ボディメイクをしている女性
皆様こんにちは!
武蔵新城駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
胸の筋肉を鍛えると、男性の場合はたくましい印象をもつ分厚い胸板に、女性であればバストアップ効果が期待できます。
筋トレのなかでも、胸を中心に鍛える胸トレを頑張りたいという方も昨今では少なくありません。
そこで本日は、胸の筋トレをする時のポイントについてお話ししていきます。
目次

・基本的に毎日のトレーニングは避けよう

NGサインの女性

胸の筋トレは毎日は行わず、できれば3日に1回、もしくは週に2〜3回程度のトレーニングに止めておくと良いでしょう。 筋肉は筋トレで傷つきますので、その傷を修復することによって成長していきます。 さらに、大胸筋は他の部位の筋肉と比較して修復に時間がかかり、最大で72時間ほどかかるため、毎日胸の筋トレをしてしまうと、修復の時間が不足してしまい、筋肉の成長を妨げてしまうことがあるため注意が必要です。 そのため、筋トレを習慣づけるために毎日筋トレに取り組みたいという場合には、日によって鍛える部位を変えるようにして下さい。

・睡眠不足は怪我の原因となることがある

寝違えのイメージ②

筋肉を成長させるためには、睡眠も欠かせない要素となります。 筋肉の成長・修復を促す役割を持っている成長ホルモンは、我々人間が深く眠っているときに多く分泌されると言われています。 さらに睡眠不足の状態では筋トレのパフォーマンスが下がってしまうだけではなく、筋トレに対する集中力を欠いてしまい、怪我の原因となる可能性もあるため、しっかりと睡眠をとるようにして下さい。

胸の筋トレはメニューの組み方が重要

胸の筋トレの場合、高重量の筋トレを低回数、中重量の筋トレを高回数というような組み方がおすすめです。
この両方のパターンをバランス良く行うことで、より効果を実感しやすくなるのです。
中重量の筋トレを多い回数で行うことで筋肥大を促したり、高重量の筋トレを少ない回数で行うことによって、取り組む筋トレの負荷を少しずつコツコツ増やしていくことがポイントとなってくるのです。
筋トレを始めたばかりの初心者の方の場合、マシンを使った胸の筋トレは適切な重量設定が難しいケースも多々あるため、できればトレーニングの知識が豊富なパーソナルトレーナーなどに専門家に相談しながらトレーニングをしていくと良いでしょう。

・筋トレは鍛える順番もポイントとなる

筋トレ
最後に、1日のうちに複数の筋トレを行う場合には、基本的に大きい筋肉を先に、小さい筋肉を後にという順番で鍛えるのが原則です。
そのため、今回のように胸の筋トレを行うのであれば、大胸筋全体や肩、腕に至るまでを同時に鍛えられるメニューから取り組んでいき、その次に大胸筋の上部、中部、下部といったごく限られた部位を鍛える筋トレにシフトしていくような流れでトレーニングを行うようにしてみてはいかがでしょうか。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

毎日胸の筋トレをしても大丈夫ですか?

スタジオUトレーナー

いいえ、筋肉をしっかりと休ませる必要があるため、最大でも週に3回程度のトレーニングで十分です。

お客様

筋肉を鍛える順番が知りたいです。

スタジオUトレーナー

胸に限らず、筋トレをして筋肉を鍛える場合は、大きい筋肉から鍛え始めると良いでしょう。

お客様

睡眠不足は良くないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、怪我や事故につながることがありますので睡眠不足の状態でのトレーニングは控えて下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\武蔵新城・武蔵中原でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次